Her Campus Logo Her Campus Logo
The opinions expressed in this article are the writer’s own and do not reflect the views of Her Campus.
This article is written by a student writer from the Her Campus at ICU (Japan) chapter.

今皆さんはストレスを抱えていますか?

毎日、仕事や学業に頑張って取り組んでいると、いつの間にか疲れがたまってしまいます。疲れが溜まるということは、あなたが頑張っている証拠である反面、私たちが本来持っているはずの能力を発揮する機会を妨げる有害なものでもあります。例えば、普段は上手くこなせている課題を中々うまく出来なかったり、友達に強く当たってしまったりします。そして、自分の心に疲れが蓄積されていくと、貴方自身に精神的にも身体的にも深刻な影響が及ぼされる可能性があります。

私は人の気持ちに過敏に反応してしまう、いわゆる「繊細さん」です。なので、周りに気を遣ってしまう分、疲れが溜まりやすい気質があります。そこで、私がどのように疲れを解消しているのかを皆さんにご紹介します。ぜひ、今から紹介する方法を試して、疲れの溜めすぎを未然に防ぎましょう!!

ListeninG to slow tempo songs

疲れている時こそ音楽の力に頼りましょう!

音楽は自分の感情に寄り添ってくれる様々な作用があります。歌詞やメロディー、歌手特有の声質などその種類は多種多様で、音楽を聴いている時だけでなく、新たな音楽を探しているとき。更には、新たな自分の好みの音楽を見つけた時も音楽の世界に入り込み、自分が抱えていた悩みを忘れられて、疲れ解消にとても効果的です。

特に疲れている時、私は数ある音楽の中でもスローテンポの音楽をよく聴きます。スローテンポの曲の多くは、静かで繊細なメロディーが多いので、疲れている時に私の心に深く寄り添ってくれます。そこで、私がオススメするスローテンポの曲を2つ紹介します!

☆1. My everything/ NCT U  ☆2 . Prologue/ Uru

Sleep for a long time

疲れていてもいなくても、睡眠を怠ってしまうと何をするにも元気が出ないで、物事が思っていた通りに上手くいかないことが多くなってしまいます。言い換えると、それくらい睡眠は私たちの活力になっており、元気に一日を過ごすためには欠かせないものなのです。そして、疲れが溜まっている時は睡眠がより一層重要になります。

私は、自分が少しでも疲れていると感じた時はまず睡眠をとるようにしています。課題に取り組んでいる最中に疲れを感じた時は、10~20分の仮眠をとる。学校から帰宅して、1日の疲れを一気に感じたら、なるべく早くベッドに行って就寝し、やるべき課題が残っていたら朝早く起きて取り組むようにしています。このように、取り組むべきことがある中でも睡眠量を減らさないことが最も重要なのです。

do SOME exercise

疲れたら休むことが大事ですが、逆に疲れているからこそ体を動かすことも疲れ解消の一つの手段です。疲れていると、そもそも体を動かすこと自体に抵抗を感じると思いますが、体を動かしていると、自然と心身共にリフレッシュが出来て、いつの間にか自分が抱えていた悩みも忘れることができます。

私は最近課題の多さから疲れを感じることが多いのですが、それに伴って毎日家で30分の運動を習慣付けました。これを始めて以来、疲れが溜まった1日も運動をしてリフレッシュした気持ちで1日を終えられるようになりした。最後に、家で実践出来るYouTube上の運動を分けで紹介します✨どんな運動をすればいいのか分からない方はぜひ参考にしてみて下さい!

難しい動きがないので簡単!とにかく体を動かして汗をかきたい人におすすめ!
ストレッチをすると全身が伸びて体が軽くなるのでおすすめ!体をリラックスさせましょう!
chinatsu sato

ICU (Japan) '28

I am interested in many thing. Specially, I like to research about the trend of fashion and music, travelling, dancing and reading books. Also, I am interested in reading articles about international relationships, so I want to write about them.